サスセッティング
2012年 05月 28日
頑張って買ったオーリンズ。

日本出荷用は体重50~70キロに設定されているということで、
どう考えても俺が乗ったら、マズイ状態。
セッティングしなければ!と思いつつ説明書には、その辺の詳細が書かれて
いない(よう)
で、輸入総代理店の「カロッェリア・なんとか」ってとこに電話で、いろいろ
教えてもらったものの、いまいち不安。
買ったとこで直接聞くのが早いでしょ!ってことで、ライコ多摩境店に。
事情を話して教えてもらったんだけど、店員さんも、いまいち不安げ(笑)
作業している横に、たまたま居合わせた人が、教えてくれて一件落着。
とりあえず、「一回転」締めて家まで走る。
タイラップをつけておくと、どこまで沈み込むかがわかるよ!っていうのを
ネットで知って、即実践。

(ちなみに、これは走る前の状態)
帰って確認したら、まだまだ柔らかいみたいなので、更にもう「一回転」締め込む。
結局、「カロッェリア」と「ライコ」の説明は、このフック

の使い方が、それぞれ違っていて、ちょっと混乱。
さらにフックを使わなくても「手」でアジャスターが回ったりして、更に混乱。

日本出荷用は体重50~70キロに設定されているということで、
どう考えても俺が乗ったら、マズイ状態。
セッティングしなければ!と思いつつ説明書には、その辺の詳細が書かれて
いない(よう)
で、輸入総代理店の「カロッェリア・なんとか」ってとこに電話で、いろいろ
教えてもらったものの、いまいち不安。
買ったとこで直接聞くのが早いでしょ!ってことで、ライコ多摩境店に。
事情を話して教えてもらったんだけど、店員さんも、いまいち不安げ(笑)
作業している横に、たまたま居合わせた人が、教えてくれて一件落着。
とりあえず、「一回転」締めて家まで走る。
タイラップをつけておくと、どこまで沈み込むかがわかるよ!っていうのを
ネットで知って、即実践。

(ちなみに、これは走る前の状態)
帰って確認したら、まだまだ柔らかいみたいなので、更にもう「一回転」締め込む。
結局、「カロッェリア」と「ライコ」の説明は、このフック

の使い方が、それぞれ違っていて、ちょっと混乱。
さらにフックを使わなくても「手」でアジャスターが回ったりして、更に混乱。
by iwahirock
| 2012-05-28 07:59
| スポーツスター